fc2ブログ

炭焼き

ウブドのさらに北の山里の村に、炭焼き見学に行ってきました。

日本の炭焼き協会の方々がボランティアで炭焼きの指導に来られると言うので、それに合わせ、まずは炭焼きの準備段階を見学しました。
バリの中心地は竹林がいたるところにあります。その竹を使って村お越しをしたいと言う事で、日本人女性がその思いを実現化するために、お手伝いをし、立派な炭焼き炉が出来上がりました。
その炉は日本の富山県の方がボランティアで作りに来てくださったとか。
みんな寛大な心でバリのために応援してくださっている、すばらしいボランティア精神です。

地元にある素材で、がテーマですので、バリでは竹炭がメインでしたが、最近は硬くて燃料として最適なコーヒーの木も焼いています。そして、写真の丸い玉は炭の粉とご飯を混ぜて作った燃料の炭団です。バリには炭団は無いので、みんなはじめて見た炭です。

   12sumiyaki.jpg  12dtadon.jpg

共同作業をする日本炭焼き協会の方々。日本でも見られなくなった炭団、これから燃料として活躍して欲しいです。

そこで、偶然に出来た産物だと言うすばらく芸術的な炭発見!
エネルギーグッズに目の無い私は、早速「欲しい~!」を連発したのですが・・・これは売りものではないからとのこと。
シュン…としょげていたところ、小さいですがこれも偶然の産物と言う炭を、ただで分けてくださいました。うれしい~♪

どちらもエネルギーを感じますが、私のもらった方の炭は女性的な波動で、手をかざすとホンワカ温かい。我が家のどこに置くのが一番しっくりするかいろいろと飾ってみましたが、今はリビングの机の上。
そこで撮った写真、見てください。すごく美しいたまゆら(オーブ)がいくつも映っています。
うれしいね~、気持ちいいね。
ちなみに大きな炭の方は、男性的なすっきりしたエネルギーでした。この写真の右上にも、まぁーるいたまゆらが見えますね。自然界の精霊たちがエネルギーに引き寄せられて集まって来るんです。

   12bigaran.jpg  12kucilaran.jpg
     ストレートな男性的な波動の炭、野生的です。      女性的な柔らかな波動の炭、エレガントです。

そして、10日後、今度は炭を取り出す所を見学させていただきました。

立派な炭が沢山出来ました。炭を取り出した後の釜の中はほんのり温かく気持ちがいいんですよ。
入ってみたのですが、時空を感じない0地帯のような感じです。すごく静かなエネルギーですが、しばらくすると身体がホカホカ温かくなってきます。この中で一晩眠ったら気持ちがいいだろうな~。
遠赤外線サウナですよね。うん!身体にも心にもよさそう。

と言うことで次回は、温度を保つために中で焚き火をしながら入ってみようと言う事になりました。
とても楽しみです。

ちなみに、その炭焼き指導に来られた、南伊豆の山本氏が我が家を訪ねてくださったのですが、その方が「バリで、あなたほど竹を愛している人を、初めて見ました。」と言われたのです。
私は何の意識も無かったのですが、我が家の外塀は竹ですし、庭には笹だけの垣根。バリでは縁起が良いと言われる黄色の竹も植えてあります。
そして部屋のいたるところに浄化のために竹炭を置いているのですもの、見る人が見れば、竹が好きなのだと思われても不思議じゃないですよね。

ちなみに、我が家を建設する前には、地場のエネルギーを浄化し、高めるために、竹炭を地面の中に埋めてありますし、家の前の道を挟んで竹やぶもあります。

意識してなかったのですが、竹に囲まれて暮らしてたんです!今日から意識して竹好きになりましょう。

   12ro.jpg  12takesumi.jpg

焼きあがった炭を取り出す前、焼き上がりが楽しみ。竹炭チップは風水のエネルギーグッズとしても、ブレスレットの浄化にも最適です。どんどん利用してください。ご紹介した、南伊豆の「たけ炭ひろば」さんのたけ炭は最高の炭です!ぜひ、試してみてください。





   
スポンサーサイト



正しいイメージングの大切さ

エッセイの4番で「そうだ!もっと怒っていいんだ!腹立てていいんだ!」と原発問題や政府のあり方について、散々書いてしまいましたが・・・・。

その後、どうもしっくり来ない感覚が続き、何だろうと考え付いた所、イメージング、アファーメーションの仕方がまずかった!と気がつきました。

確かに、原子力反対ですし、政府のビジョンの無さや、無神経さにいらだっていましたが、それにつられてネガティブなイマジネーションをしたことは、更なる不都合のある現実を作るだけでした。

意識って大事です、いくら政府が原子力無くては電気が足りないと言った所で、今の現実を見れば、我々国民が原子力は要らないと判断していることが分かります。

なぜなら、みんなの意識が「原子力は危険」「原子炉の廃止を希望する」と言う意識が、現在は17炉の原子力しか稼動していない、と言う現実を創り上げたのです。

なので、私が放った意識「原子力廃止」と言う意識は、いつまでも「原子力廃止」と訴えなくてはいけない現実を作ることでしょう。

また、「政府の政策は間違っている」と言う意識は、いつまでも政府に文句を言っている現実しか生み出さないでしょう。

私自身が意識を変えなくてはいけない事に気がつきました。

まずは、自分自身が、自分の国や、この世界がどうであって欲しいかのビジョンを持たなくてはいけませんね。

そして、原子力反対ではなく、原子力に変わる代替エネルギーが定着し、安定した電気供給が出来るようになったことをイメージし、アファーメーションして行きます。

「原子炉さんたち、今日まで私たちの便利で快適な生活のために、働き続けてくださり、ありがとうございました。速やかに沈静化し休んでください。」

「すばらしい代替エネルギーが開発され、安全でクリーンなエネルギー供給が安定しました。安心して生活が出来ることに感謝します。ありがとうございました。」

「国民みんなが、思いやりと正義を持って正しい行動を行った結果、私たちの日本は、真に豊かで安全で平和な、すばらしい国に生まれ変わりました。世界中の人たちも、私たち日本の再生に、無償の愛を与えてくれました。その愛の波動は世界を一つにし、人が人として安らぎ、健全に生活できるすばらしい現実を築くエネルギーになりました。私たちにやり直すチャンスを与えてくれたことに感謝します。ありがとうございました。」

これでしっくり自分の中にイメージが湧きました!

イメージすること、こうなりたいと願うこと、大事ですね。
そこから現実が生まれます。

写真はこの前行ったスタッフの田舎です。
ここでは今でも、すべてのものが循環しています。
山や森は食料や燃料を生み出してくれ、湧き水は昔の日本の井戸端のように、人々の生活用水になります。
残ったご飯は犬やネコに、そのまた残ったご飯粒は鶏達に還元されます。

自然と共に生活すると言うことは、多くを必要としない生活。
いざと言う時は一番強いですね。
何が起こっても、あたふたしないで生活できるだけの物を私たちは与えられていたはずなのに・・・。
今からでも遅くはありません。
私たちにはやり直す勇気も知恵もあるはずです。
美しい未来を築くために出来ること、実行していきましょう。

   11dog.jpg  11mandi.jpg
     動物も仲良く食べ物を分け合います。   湧き水を集めたドラム缶、バリでは湧き水を聖なる水と呼びます



バリ本来の生活

久々ぶりにバリの田舎に行ってきました。
ここはスタッフの実家があるタバナンと言う地方です。ウブドから車で3時間と言う道のりなのですが、道中の景色はバリ島内でもベスト5に入るのではないかと言う美しい棚田が道の両側に続きます。

   10tanada.jpg  10tanada2.jpg

後はあいにくの天気で、映りがいま一つなのですが、すばらしい棚田です。

こんな景色を堪能しながら村に入る道に差し掛かると、お尻が痛くなるほどのがたがた道。

そして、スタッフの家に行くには車を降りてバイクで細い山道を走ります。
その山道にバイクが走れるようにブロックが敷かれたのはホンの2~3年前です。それまでは山道を歩いてコーヒーの実や果物を運んでいたんです。田舎の暮らしは過酷です。

   10hashi.jpg  10jalan.jpg
こんな橋もバイクですいすいです。バイクの両脇につけたかごに椰子の実を満載したバイクが、この細い道をブンブン飛ばして行きます。すごい!写真にありませんがこの道、ジェットコースター並のアップダウンなんです。なのに、スタッフのお父さんも75歳と言う歳ですが、この道をバイクで走ると言うのです。

   10sanga.jpg  10dapur.jpg
写真には美しい精霊たちが沢山写りました。毎日、自然の精霊たちと一緒に生活しているのです、健康なはずです。
そして、キッチンは・・・こんな風にまだかまどで煮炊きをしています。寒い山ですので、火が暖房代わりになりますし、燃料は山にたっぷりあります。ご飯だって炊飯ジャーで炊いたのではおいしくないと言います。シンプルな生活ですが、豊かな生活です。

                                          帰りは猿のいるお寺で一休み。     
   10monek.jpg  10saru.jpg
みんなにお菓子を配りましたが、ここのサルはお菓子を奪い合ってけんかをしません。満たされているからなのでしょうか?右の写真のおサル君は、今日のラッキーNo1です。3つもお菓子をゲットし、両手に持ちきれずに足にまで挟んでいます。その姿のかわいいこと。そして、みんなが並んでお菓子を食べている姿は、ほほえましく、こちらの心を豊かにしてくれます。
与えたつもりが、その何倍ものプレゼントを与えられているのですよね。

久しぶりに人間本来のシンプルな生活に触れて、私の身体も心もリフレッシュしました。
やはり自然のサイクルで生活するって、すごいパワーをもらえますね。
これからは時々訪ねて、山歩きさせてもらおう。





メッセージを受け取ろう


おはようございます。
今日もバリは爽やかな美しい朝を迎えました。
毎朝、毎朝、こんなに美しい朝を迎えられる幸せを、もう10年飽きずに味わっています。
毎朝、新しい生を受けているような、そんな気分なのです。

ところで・・・・皆さんもいろんなシンクロニシティ(同時に起きる、共時性)を体験していると思いますが、そんな時は、ただの偶然と思わずに、何かのメッセージと思ってください。

先日、友人が難聴になったよう、と言う話を聞きました。
日本にいる耳鼻咽喉の医者の友達に症状を話した所、もう治らないと言われたそうです。
そんな~、あきらめてしまわないで、東洋医学的な観点からアクセスしたらどうかと、中医(東洋医学のドクター)を紹介しました。

その次の日、友人からメールが来ました。
『昨日、漢方薬の話をしたら、今日、バリ人の友達が腰痛の漢方薬を持って来てくれた。』と言う内容でした。

そこで私は『それは難聴も漢方薬を試しなさいと言うメッセージの後押しだから、ぜひ漢方薬を試してみてね。』と返信した所、友達は素直に『そうか!そう言うメッセージだね、ぜひドクターを訪ねて治療してもらうよ。』と言ってきました。
その素直さも、スムーズなエネルギーを高めます。
きっと症状が緩和されることでしょう。

日々の何気ない出来事に、いろいろなメッセージが隠されているものです。

いやに同じような事が重なるな・・・と言うようなシンクロが起きている時は、なおさら強烈にメッセージ送られていると思い、そのメッセージを探ってみてください。

なんとなく運の良い人っていますよね、そんな人は、自然に、目に見えない力、直観力を駆使して、スムーズな流れを作っているものです。

精神世界のことなんて分からないわ、と言う人でも、すでにその力を発揮している人は大勢います。
そんな人は、生まれつき宇宙エネルギーと繋がるコツを身につけているのでしょうね。
みなさんもアンテナを立てて、宇宙電波をキャッチしてくださいね。

   9pagi2.jpg  9pagi.jpg
              すばらしいお天気の朝も、朝靄に煙る朝も、毎朝が生まれたての今日。    
 

ガルンガン

バリはヒンズー教のもっとも大事なお祭り「ガルンガン」を6日に迎えました。

神様やご先祖様が降りてこられ、10日後のクニンガンまでこちらの世界に留まります。
日本風で言えば、お盆のような…とでも言う感じでしょうか。

お越しくださる神様やご先祖様のために、大量のお供え物を用意するため、ガルンガン月はどの家庭も大忙しです。
我が家でも椰子の新芽で作るお供え物を、毎昼、毎夜、せっせと作っていました。

バリの各村には基本的にお寺が3つあります、そして、そのお寺のお祭りも、ガルンガン、クニンガンも210日に一度、お祭りを行います。
なので、バリ人の人は、年がら年中お祭りの用意に追われています。
大変なことですが、そんな風に神様のために時間をついやすることは、いつも神と共に居られると言うことですよね。

お供えは作れませんが、私も、村のお祭りには必ずお参りに行きます。
この地で安全に平和に暮らしていけるのも、この地の神様がお守りになってくれているからこそ。
そのことに感謝を捧げると共に、お祭りの準備をしてくれる、村の人々にも感謝を忘れてはいけませんね。

私のモットーは、住んでいる土地の氏神様と、そしてもう一つ、ご先祖様への感謝と祈りを忘れないこと。
古臭いと思われるかもしれませんが、この二つのことを実行していれば、うそみたいな幸運な出来事が多々起こります。
地場の神様とご先祖様は、味方につけておくものですよ。(笑

話がそれましたが、バリ島が『神々の島』と呼ばれるわけがバリに住んでから良く分かります。
毎日祈りを捧げられる祠の周りはとても良い気が流れていますし、時々は写真にもちゃんと神様や、自然界の精霊達の姿も映ります。

神との共存、それは自分の運命を信じるだけでいいんです。
それが、神を信頼し、ゆだねることになります。
そうすれば、エネルギーが乱れないので、物事がスムーズに流れて行くのです。
スムーズな流れが、望む物をスムーズに運んで来てくれるんです。

いつだって、自分に一番必要なものが、一番ベストなタイミングで与えられるのだから、望みが叶った時の喜びをイメージングして、あとはリラックスして待ちましょう。

   8galungan.jpg   8ove.jpg

     お坊さんがお経を唱える屋根の上に集まるエネルギー           きれいな精霊たち


福島里親ひまわり

福島県を希望の花、ひまわりで埋め尽くしましょう。
http://www.sunflower-fukushima.com/contribution

土壌の浄化のためにひまわりを植えたらどうか、と言う話は 福島県のお坊さんであり、作家である玄侑宗久さんのブログ『雪月花』の中で読んでいました。  
 http://yaplog.jp/genyu-sokyu/
玄侑さんは、政府の主催する復興構想会議のメンバーにもなり、市民の目線での復興案を提案していて好感がもたれます。
福島の人にとっては、人災的に起こった放射能漏れの影響を受けると言う過酷な運命を背負わされてしまい、怒りのやり場が無いことでしょう。
風評被害も甚だしく、作物が売れない、家に帰れないなど、本当に気の毒なことだと思っています。
そんな中、ひまわりが土壌の放射能物質、セシウムやストロンチウムを吸い上げると言う効果に期待をかけ、ひまわりプロジェクトが始まりました。
人間てすごい!どんな時にも、未来への希望を捨てずに行動していけるんですね。

そして、このプロジェクトは、土壌の浄化の役割だけではなく、種を発送する際には、被災で仕事を失った方へ仕事を提供できます。
そしてひまわりの種が全国に飛び立ちます。
そして、全国にひまわりの花が咲きます。
そして、いつも被災地のことを思い出せます。
そして、私たちにも出来ることがあることに気がつく。
そして、ひまわりからはバイオエネルギーが生まれる。
そして種はまた全国に広がる…。
すばらしい循環です、すべてのものが繋がりあいながら役に立って行く。

宇宙のサイクルに従っていれば、無理の無い流れが出来上がり、みんなが喜ぶ結果が生まれます。

その役目がひまわりであるとは、なんとぴったりなのでしょう。
太陽に向かって、すっくと伸びるひまわり、その花からは、希望、勇気、生命力を感じます。
石で言えば、シトリンクオーツですね。
シトリンは、陽性度の高い石で、希望や、生命力、太陽のエネルギーを持つ石です。
循環を促し、エネルギーをスムーズに流してくれます。

そのひまわりの種が全国から集まり、福島を黄色に染めます。
黄色は中心をつかさどる色、陰陽で言えば中庸、とてもバランスの良い色です。
身体の中心の第3チャクラの色でもあり、楽しむこと、アイディア、思考なども意味します。

本州のほぼ中心に近い福島県が、希望の花ひまわりで埋め尽くされる…。
考えるだけで元気が出ます。

みんなも福島のひまわり里親プロジェクトに参加してください。
私も先月の売り上げの中の10%寄付は、ひまわりプロジェクトにさせてもらおうと思っています。
私たちみんなで咲かせたひまわりが、土壌を浄化し、福島の人々に希望を取り戻してもらえれば、こんなうれしいことはありませんね!

            がんばれ日本、がんばれ福島!みんなが応援しています!

   7jagun.jpg  7bunga.jpg
       ひまわりならず、我が家はトウモロコシ畑です。     朝露に光る南国の赤い花。1年中咲きます
  

正しいイメージの大切さ

エッセイの4番で「そうだ!もっと怒っていいんだ!腹立てていいんだ!」と原発問題や政府のあり方について、散々書いてしまいましたが・・・・。

その後、どうもしっくり来ない感覚が続き、何だろうと考え付いた所、イメージング、アファーメーションの仕方がまずかった!と気がつきました。

確かに、原子力反対ですし、政府のビジョンの無さや、無神経さにいらだっていましたが、それにつられてネガティブなイマジネーションをしたことは、更なる不都合のある現実を作るだけでした。

意識って大事です、いくら政府が原子力無くては電気が足りないと言った所で、今の現実を見れば、我々国民が原子力は要らないと判断していることが分かります。

なぜなら、みんなの意識が「原子力は危険」「原子炉の廃止を希望する」と言う意識が、現在は17炉の原子力しか稼動していない、と言う現実を創り上げたのです。

なので、私が放った意識「原子力廃止」と言う意識は、いつまでも「原子力廃止」と訴えなくてはいけない現実を作ることでしょう。

また、「政府の政策は間違っている」と言う意識は、いつまでも政府に文句を言っている現実しか生み出さないでしょう。

私自身が意識を変えなくてはいけない事に気がつきました。

まずは、自分自身が、自分の国や、この世界がどうであって欲しいかのビジョンを持たなくてはいけませんね。

そして、原子力反対ではなく、原子力に変わる代替エネルギーが定着し、安定した電気供給が出来るようになったことをイメージし、アファーメーションして行きます。

「原子炉さんたち、今日まで私たちの便利で快適な生活のために、働き続けてくださり、ありがとうございました。速やかに沈静化し休んでください。」

「すばらしい代替エネルギーが開発され、安全でクリーンなエネルギー供給が安定しました。安心して生活が出来ることに感謝します。ありがとうございました。」

「国民みんなが、思いやりと正義を持って正しい行動を行った結果、私たちの日本は、真に豊かで安全で平和な、すばらしい国に生まれ変わりました。世界中の人たちも、私たち日本の再生に、無償の愛を与えてくれました。その愛の波動は世界を一つにし、人が人として安らぎ、健全に生活できるすばらしい現実を築くエネルギーになりました。私たちにやり直すチャンスを与えてくれたことに感謝します。ありがとうございました。」

これでしっくり自分の中にイメージが湧きました!

イメージすること、こうなりたいと願うこと、大事ですね。
そこから現実が生まれます。

写真はこの前行ったスタッフの田舎です。
ここでは今でも、すべてのものが循環しています。
山や森は食料や燃料を生み出してくれ、湧き水は昔の日本の井戸端のように、人々の生活用水になります。
残ったご飯は犬やネコに、そのまた残ったご飯粒は鶏達に還元されます。

自然と共に生活すると言うことは、多くを必要としない生活。
いざと言う時は一番強いですね。
何が起こっても、あたふたしないで生活できるだけの物を私たちは与えられていたはずなのに・・・。
今からでも遅くはありません。
私たちにはやり直す勇気も知恵もあるはずです。
美しい未来を築くために出来ること、実行していきましょう。

   11dog.jpg  11mandi.jpg

      動物も仲良く食べ物を分け合います。湧き水を集めたドラム缶、バリでは湧き水を聖なる水と呼びます