fc2ブログ

リセット日

にぎやかな悪霊払いのオゴオゴパレードが終わり、一晩明けた今日、お正月を迎えました。

        2012323ニュピ2


バリのお正月は、すばらしいですよ!

外出禁止
機械禁止
食事禁止

と言うことで、今日は自然の音しか聞こえません。

言えば新年を向かえ、瞑想をして一日を過ごすことで、リセットする日なのでしょうね。

ニュピには外出できないからホテルで過ごす人も多くいますが、私はこの静寂な空気の中で過ごす1日が大好きです。

毎月ニュピがあればいいのにと思うほどです。

それにしても、すごいことですよね。

飛行機も飛びませんし、夜になれば闇に包まれます。
去年まではテレビは普通に見れていたのですが、今年はテレビ番組もお休み!
これで本当に静かな1日を過ごせます。

何も無い、何もしないことを楽しむ贅沢。

我が家は最近人手不足で、私も家事手伝いをしているのと、ブレスレットのオーダーが立て込んでいるので、今日は静かにブレスレットを作っていました。

この静かな環境で石を組み合わせていく、なんか気持ち良いですねー。

気持ちのいいエネルギーが体内にしみこんで来ます。

世界中が1日、仕事も無し、文明の利器も無しの1日を過ごす日があれば良いのに。

それが出来るバリは、まだまだ魂にゆとりがあると言うことでしょう。

    2012323ニュピ  2012323ニュピ3

昨日のオゴオゴのパレード、いろんなものが写ってます。  そして腰に巻いているサロンの、黒、白、赤の布は魔よけのためです。いろいろなものから身を守らないといけないバリ・・・・。
スポンサーサイト



バリのお正月

バリはサカ暦のお正月、ニュピを迎えます。

サカ暦は月の暦で310日で1年だそうです。
今年は1934年を迎えたことになります。

      2012322オゴオゴ
       やはり炎と言うのはすごいパワーですね。これで1年の負のエネルギーを全部退治できたでしょう。


お正月の一日前、今日は大晦日と言うことになりますが、バリでは悪霊払いのためにオゴオゴと言う悪霊の人形を作って街を練り歩きます。

各家では、火と音で厄払いをしますから、夕方になると、あちこちから鐘や木魚を叩くような音が聞こえてきます。

いつもはウブドの町にオゴオゴのパレードを見に行くのですが、今年は留守番役なので、町内のオゴオゴを見ることにします。

と言っても、我が家の前が最終ポイントで、川べりでオゴオゴを焼くので、家の前に来るのを待っていただけなのですが・・・。

このオゴオゴのパレードが済めば、めでたくお正月です。

明日は1日外出禁止、機械音も無く、静かな、静かな1日を送ります。

  2012322オゴオゴ3  2012322オゴオゴ2

      こんなお茶目なオゴオゴも             子供は本当に怖がり泣き出す子もいるくらいの迫力


誕生

                         我が家に第第二子が誕生しました。

                    
  2012314誕生

                          誰に似てるかな?

最初に診察に行って5月頭の予定日と言われたのが、4月頭になり、3月の頭になり・・・??
でしたが、3月4日の予定日を過ぎても気配無し・・・。

お腹ははちきれんばかりで、前にせり出し、どの人も『男の子だね。」と言っていたのですが、産まれたら女の子でした。

五体満足で元気ならどちらでも良いのですが、バリでは男性しか遺産相続が出来ないため、一人は男の子が欲しい所です。
もう一人、がんばってもらいましょうか。

   2012314親子  2012314姉妹

 祝福されていますね。お父さんの肩から頭にかけて、精霊達が写っています。    姉妹とお父さん、女系家族です。

3月の10日11日が、私も、息子も大忙しで家にいないため、遅れるついでに11日以降にしてね、と無理なお願いをしていました。

で、11も過ぎ、一刻も早く産んでね、とまたまた無理なお願いを。(笑
病院に診察に行った所、医者が陣痛促進剤を打ちましょうと言ったそうで、それは避けたいと思い、一日待ってもらうようにと伝えました。

そして、昨日、セカンドオピニオンで、ボランティアで助産婦院を開いている所に診察してもらい、まだ2~3日は様子を見ても良いでしょうと言う診断でしたので、昨日の夕方クリスタルボウルヒーリングを施してみました。

絶対効果があるだろうと思っていましたが、4時間後には陣痛が始まり、朝の5時に病院へ。
6時に分娩室に入って、1時間後には産まれました!
すばらしく軽いお産でした。

やはり、クリスタルボウルの波動は胎教にも、お産にも効果あり!

体重3,2Kg,伸長52cm、髪が黒々として、つむじは鳴門の渦巻きのように、立派にうねっています。
このつむじってとても大事で、エネルギーが弱っているとつむじもぼやけて来るんですよね。
皆さん自分のつむじをチェックして見てください。

まぁ、とにかく、孫の出産経験、本当にやきもきしました。

家族を持たない私が、3年前にバリ人一家と二世帯住宅で暮らし始め、息子、嫁、孫と9匹の動物達と言う大家族での生活を送って来ました。

    2012314オムツ 2012314ベビー用品

           バリのオムツは紐式。                   見てるだけで幸せにあるベビー用品

子供を産んだことも無いのに、孫を二人ももてるなんて、なんと私は幸せ者でしょうか。

神様は、必要なものをいつも与えてくださります。
心配しないで、穏やかにそして、すべてを与えられていることに感謝して過ごすだけで、本当に必要なものが与えられるんですね。

妊娠が分かった瞬間から、家に光がさすようにエネルギーが明るくなりました。
命とは、それほどの生命力、希望を私達に与えてくれるものです。

それから10ヶ月、十分に幸せを運んでくれましたが、これからは、もっと幸せを撒き散らしてくれるでしょう。

私達を見守ってくれる、日本の友人達、新しい家族をこれからもよろしくお願いします。

ヒューマンエラーパレード in ウブド BALI


忘れられない2011年3月11日、14:46・・・・東日本大震災

あれから1年が過ぎたのですね・・・・。

そして、時は流れ・・・・・今日、2012年の3月11日も、流れの中の通過点。

私達は遠く離れた地で、日本に向けて何が出来るか、いつもそんな思いで過ごしています。

そして、バリ島ウブドから、日本で行われるヒューマンエラーパレードに参加する形で、ヒューマンエラーパレード in Ubud BALI、が行なわれました。

   2012311メッセージ   2012311黙祷

         バリの子供達からのメッセージ                 黙祷、思いよとどけ・・・
 

どんな逆境にあっても希望を失わず、未来に向けて歩いて行こう、今日は未来への通過点。
明日もまた通過点。

その通過点に私は何を考え、何を思い、歩いていくのか。
そんなことを再確認させられる1日でした。

1年前、たまたま帰国していた日本で震災を体験し、バリに戻ってすぐにクリスタルボウルのチャリティー演奏会を開きました。

日本人として、そして世界人として、しっかりと社会に関り、未来作りに参加したいと言う表明と、クリスタルボウルの音色で、傷ついた心や大地を癒したいと言う思いでした。

そして、1年後の3月11日、黙祷の前にクリスタルボウルを演奏して欲しいと言う依頼を受け、こんな形で再度日本に向けてクリスタルボウルの音を届けることができたことを心からうれしく思いました。

祈りを込めて、天に召された魂の鎮魂と浄化のために演奏させていただきました。

そして参加してくださったすべての人の心が癒され、温まるように、心を込めて演奏しました。

まずは、自分が癒されていなければ、他者のことを思いやれません。
まずは、自分が愛に満たされ、光に包まれる事が大事だと思います。

クリスタルボウルの音色は、ぼ~~~~んと、一鳴りするだけで光がはじけます。
きらきらと天使が降りてきます。
ほんわかと心が温かくなります。

そして演奏が終わった後は、みんなの顔に安らぎと爽やかさが満ちています。

           

                      喜楽堂さんとのセッションライブ 

どんな時も柔軟性を持ち、変化に対応して行くこと。
真実を見つめ、自分の信念を大切にすること。
毎日を大切に、明るく、溌剌と過ごすこと。
そして、持っているものをシェアしあうこと。

この1年、こんなことを大切に過ごして行きたいと思いました。

        2012311無邪気

                 この美しい自然と、無邪気な笑顔を守って行きたい          







母性愛


我が家の猫達は女の子が2匹に、男の子が3匹。
そこに、赤ちゃん兄弟が登場。

猫って、先住猫はあとから来た新入りをシカとするんですよね。(汗
自分が来た時は、しれ~っと仲間に入れてもらうくせに、新しく来た子には以上に敏感で、みんな威嚇します。

と言うことで、女の子2匹も、この赤ちゃん猫を無視!

  201239授乳  201239兄弟
 哺乳瓶で授乳、私達も猫もなれたもんです。哺乳瓶で育った子、もう何匹目かな? 少し大きくなったでしょ。


ところが、レディースわんたちが、以上に子猫に反応し、一所懸命子育て始めました。(笑

すごい母性本能。
まして茶色のグラちゃんは妊娠したことがある子なので、余計に母性本能が厚いのでしょうか?

基本的に犬は家の外で飼っているのですが、子猫が泣き出すと気が気じゃないらしく、家の中まで入ってきて、一生懸命なだめてみたり、なめて見たりと心配そうに見つめています。

最初はおっかなびっくりな様子でしたが、最近は余裕も出てきて、2匹を温かく見守っています。

 201239ぐらと 201239コロと
      きれいにしなきゃ!がんばれグラ~。    コロ母はちょっと頼りないね。


こんな瞬間を見ていると、本当に心が温かくなります。
どんな世界にも通じる愛ですね~、わが家族はみんな幸せでなにより!

そして、ウブドのモンキーフォレストのお猿母さんも子育て真っ只中。

201239さる  201239さる授乳
  おんぶです、これは犬には出来ない!        授乳中、お母さんのおっぱいはおいしいよね。
  


母子と言うのは、なんともほほえましいですね。
絆の強さを感じます。

みんな~子育て、がんばってー。
犬が猫を育ててもOK!です。
私達生き物、みんな垣根をなくして共存しましょう。
地球は一つの大家族!

散歩してます♪

もう3月ですね・・・・。
日本は春めいて来たでしょうか?

こちら安定しない空模様で、小雨がぱらついたりしています。

結構3日坊主の性格で、ダイエットのために始めたエアロビクスやヨガも、今はお休み。

さて、なにか簡単な健康法は無いものか・・・と言うことで、散歩をはじめました。

家の裏に広がる田んぼの畦道を歩き、大通りに出て家に帰って来ます。

ウオーキングでもなく、本当に、ゆるゆると自然と一体になるように散歩しています。

あまり人の気が無い田んぼの中は自然霊の気で満ち溢れています。
足を止めて、たたずんでいるだけで、力強くニュートラルな、なんとも言えない良いエネルギーがなだれ込んで来ます。

流れ込んで来るなんてものでは無く、本当に雪崩のように「どーーーっ。」と入ってきます。
気持ち良いですよー。

心は静まり、時の流れが止まります。

   201235ココカン  201235牛
               白鷺が田から飛び立っていったり、思わぬ所に牛が飼われていたり。

   201235しだ  201235根っこ

            力強い野生のシダや、空中にたれる根っこ。ここの植物たちはタフです。