死んで行く時に

姿は違えど同じ命。必要とされ、愛されていることで命は輝く。
まずはマザーテレサの語った言葉を読んでください。
とても心に響く話です。
==========================================
美しい死で思い出すのは
マザーテレサのことである。
ある男性が
「ひとつ腑に落ちないことがある」
と質問した。
「あなたのところでは、医薬品も人でも不足がち
だというのに、なぜ貴重なものを生きる見込みのある
人々にではなく、与えたところで死ぬに決まっている
瀕死の人々に与えるのですか」。
言外には、「無駄ではないか」という
素朴な疑問があったと思う。
マザーの答えは、はっきりしていた。
「私たちの『死を待つ人の家』に連れてこられる人々は
路上で死にかけているホームレスの人々です。
彼らは私たちの『家』で、生まれてから一度も
与えられたこともない薬を飲ませてもらい、
受けたことのない優しく、温かい手当てを受けた後、
数時間後、人によっては数日後に死んでゆきます。
その時に彼らは例外なく『ありがとう』といって
死ぬのですよ。」
マザーがいいたかったのは、望まれないで生まれ、
人々から邪魔者扱いされ、生きていてもいなくても同じ
という思いで数十年生きてきた人々。
自分を生んだ親を憎み、冷たい世間を恨み、
助けの手をさしのべてくれなかった神仏さえも
呪って死んでもいいような人々が、
「ありがとう」と、いまわの際に感謝して死んでゆく。
そのために使われる薬も人手も、これ以上尊い使われ方は
ないのではないか、ということだった。
話し終えたマザーは、感にたえたように
"It is so beautiful."
(それは本当に美しい光景です)
と呟き、その後で静かに
「人間生きることも大切ですが、死ぬこと、
それもよく死ぬことは、とても大切なことです」
といわれたのであった。
通訳をしていた私は、あの異臭の漂い、蝿の飛び交う
粗末な建物の中での"美しい死"、
惨めな一生の最後に"尊厳"を身にまとって死んでゆく
人々の姿を教えられた思いであった。
=========================================
この文を読んで何を感じましたか。
私はこの文を読んで、私が常日頃感じていた事をマザーテレサも感じてらっしゃったことに感動しました。
そして「よく死ぬことが大事」なのは人だけでなく、この世のすべての命に通じることであると思うのです。
私は見捨てられて見るに耐えない姿の動物を見捨てることが出来ません。
たとえ何日間、何時間の命でも、最後に心をかけてもらい、抱きしめてもらって安らぎを感じて旅立った命は次なる転生が違うと思うのです。
どんな汚い姿でも抱きしめて旅立つ準備をさせてあげたい。
最後に、尊い命として扱ってもらえたと言う満足を持って旅立たせてあげたい。
そうすることで、カルマが解けていくように思います。
たとえ見捨てられた命でなくとも、十分に医療を施されている私達の世界の人々でも、最後に満たされて旅立てない人も多いと思います。
そんな人にも生まれて来てよかった、愛され必要とされてありがとうと旅立って欲しい。
そしてこの地球も、いつかは寿命が来て滅びる日が来るでしょうが、その滅び方は地球が自分から滅びる日を迎えて欲しい。
人間の手で寿命を縮ませては、次なる地球の誕生にネガティブな波動を残してしまうでしょう。
何事も終わり方って大事だと思います。
どんな命も満たされて旅立って欲しい。
どんな命も粗末に扱われてはいけない。
最後に「ありがとう」と言って旅立って欲しい。
スポンサーサイト