fc2ブログ

神様をお迎えし

こんにちは。
雨季に入ったかな~と思うと、またまた日照りの日々。
今年の雨はいずこに・・・。

そんな暑い、暑い日に、神様をお迎えするパドマを新しく作り替えた儀式をおこないました。

パドマとは皆がお祈りをする場所です。
石の塔なのですが、バリヒンズー教の家には必ずあるものです。
毎日、家族全員がこのパドマの前にひざまずき、お祈りをします。

新たに神様を呼び込むための儀式には、数々のお供え物を呈して、お坊さんに来てもらい儀式をおこないます。
日本だと静粛な祈りの儀式になるのでしょうが、こちらは割りとリラックスモードで儀式の間も話をしている人、うろうろしている人もおり、なんとも和やかな儀式風景です。
最初は、これでいいの~?と思いましたが、今ではそのスタイルがバリなんだねーって思えます。

近所の奥さんたちが集まってくれて、お手伝いをしてくれます。
バリではご近所の助け無しには何事も成し遂げられません。
村の付き合いは大事です。

今日からはこのパドマが我が家の守り神です。
土地の神様、よろしくお願いします。

20141122パドマ 新しいパドマとお供え。 神様をお迎えする準備ができました。

































20141122マンクー お坊さんの祈り。











スポンサーサイト



ステキな言葉

20141111日差し


今日は11月の11日

数秘で言う、スピリチュアルなマスター数の11が二つ重なる日。

そんな日に、とてもステキな言葉を頂いたので、みなさんにも披露します。


********************************************

出逢いで人生は広がり
別れで 人生は深まる

幸運で 人は自信を深め、
不運で 人は成長する。


順縁(好きな相手)は人の心を癒し、
逆縁(嫌いな相手)は人の心を磨く。

得意分野は 自分らしさを伸ばし、
苦手分野は 自分の視野を広げる。

愛されることで 人は柔らかくなり、
愛することで 人は強くなる。

夢は 新しい物語の始まりで
夢の終わりは 次の物語の始まり。

心に押し寄せる波は
激しくもあり 優しくもあり

強くなりたいと戦えば
荒ぶる波に 叩きつけられ傷を負う

でも その後 必ず
包み込む波がきて 傷を癒してくれる

そうやって あなたは磨かれ
あなたは あなたになっていく

( しみず たいき )

~ ~ ~ ~ ~ ~

自分のしていることが
“小さな自分(欲)に従った行為”か
“大いなる自分(快)に従った行為”かどうか、
それは後味の良し悪しで わかる。

快に従った行為でなければ、
後になってみて誤魔化しきれない
後味の悪さを味わうことになってしまう

日本でイベントしてまいりました

バリヨガと和ハーブの夕べ


沖縄レポートも終え、次は本島でのお話。

地元福井に帰り、友人が主催するイベントに便乗してまいりました。

たまたま『バリヨガ&和ハーブの夕べ」と言うイベントを企画していた時に私が帰国し、バリ繋がりと言うことでジョイントする運びになりました。
ヨガの先生はバリに共通の知り合いもおり、本当にご縁の楽しさを感じます。

普段は個人セッションで「数秘&オリジナルパワーストーンブレスレット」のセッションをしているのですが、今回イベントに参加して、多くの人と共に共鳴する楽しさを知りました。

スピリチュアルな生き方が普通でない特別なことと思われる風潮の中、私はスピリチュアルな感性は誰デモが持っているもので、難しい専門用語を知らなくてもそれにのっとった生活をしている人を多く見てきています。

何も難しくない、当たり前に八百万の神に感謝し、先祖に感謝し、与えることに躊躇しない生き方。
自分の未来を信じてポジティブに生きている人。
それらをスピリチュアルな生き方と言うのだと思っています。

和ハーブとのコラボ3

ヨガの後、和やかに和ハーブを使ったお料理でお食事。

2014118和ハーブ

そして私の『スピリチュアルな感性を日常に生かす」話を1時間ほどさせていただきました。

2014118和ハーブ2

すでにブレスレットのリピーターの方もいてくださり、帰国の楽しみを増やしてくれています。
ありがとうーー。

これからも機会があれば、グループワークなどおこなって行きたいと思います。

皆さん興味があったら声をかけてくださいね。

今回、会場になった THE BODY様

主催してくださった、アリカ様

ありがとうございました。

首里城詣で

日本帰国、沖縄編だけでかなり長引いております。

それほど、いろいろと思い出に残る旅でした。

何はともあれ琉球王国の王宮、首里城に行って来ました。
しっかり琉球の歴史を知ることと、とりあえず、おのぼりさんツアーももしなくては・・・。(笑

印象としては、もう大阪城くらいの観光テーマパークみたいな感じでした。
それでも首里城にまつわる、いろいろを知ることができて興味深く拝観しました。

2014118首里城3  朱塗りのお城が琉球らしい。


























2014118首里城6  琉球に伝わるお菓子の説明を聞きながら、茶室で一息。













2014118首里城  石使いとしては目が釘付けになる王冠。瑪瑙や翡翠で飾られてます。やはり石には霊力、魔力があることを昔の人はよく知ってました。単なる装飾品ではなく、身を守る助けや、知恵を授かる助けをしてくれるものです。











2014118首里城4  やっぱり私が心浮き立ったのは自然霊が沢山のお庭。西のアザナに向かうと、別世界に入る門がありました。そのもんをくぐれば、そこは異次元の空間。ひっそりと且つ、にぎやかに多くのこだまさん達がおいでになられます。






















2014118首里城5  こんなにきらきらとこだまさん達が迎えてくれました。美しい空気。
























2014118首里城2  これぞ西のアザナの展望台からの夕陽。町を一望し、その向こうに海まで見え、海は夕陽を受けて、きらきら光輝いていました。感動の美しさ。台風18号の影響で空には厚い雲があるものの、海面は強い光で輝き、まるでこの世の光と闇を見ているよう。










ぜひ、首里城に行ったら王宮の周囲の散歩道を歩き、過去に遡る空気を楽しんで来てください。静かなエリアにはまだまだ琉球王宮の時の空気感がそのまま残されていて、過去にタイムスリップしたような気分になれます。


沖縄の地に、愛と平和を。